☆原子爆弾が投下されてから66年目の夏を迎えました。
各地で平和のつどいがもたれていますが,本校でも,一同が体育館に集い,
『原爆の日の集会』をもち,平和についての学習を行います。
詳しい内容については,またお伝えします。
☆さて,夏休みに入り,学校の方では,毎日,プールから子ども達の歓声が聞こえてきます。
水泳で丈夫な体をつくり,残りの夏休みを元気に過ごしてほしいです。
また,イベント委員の皆様には,暑い中プール監視をしていただきありがとうございます。
水泳教室終わる
☆7月22日と26日に水泳教室を行いました。
31名の子ども達が参加し,25mに挑戦しました。
記録会では,一人一人に記録証を手渡し,記録の伸びを喜び合いました。
皆が記録を伸ばし,25名が見事25mを達成しました。
いよいよ明日!広島市小学校児童水泳記録会
☆8月7日(日)第51回広島市小学校児童水泳記録会がビックウェーブで開催されます。
本校からは,5・6年生を合わせて16名の児童が参加します。
大会に向けて,練習に励んできました。それぞれが自己ベストを出せるよう健闘を祈ります。
ご協力のお願い
☆7月31日(日)早朝,学校施設被害の報告を受けました。
教育相談室の窓ガラスが割られ,その近くに,業務の小川先生が丹精込めて育てている鉢が
三つ投げ出されていました。鉢が割れ,花が散乱していました。
集会室の窓ガラスも二枚割られ,中に進入した形跡がありました。体育館前には,
燃えた後の布があり,そばには集会室から盗み出したポットが投げてありました。
ポットの側面がへこんでいましたので,このポットを振り回し
ガラスを割ったのではないかと想像されます。
教育委員会に報告し,警備会社・警察に現場検証を行ってもらいました。
直ちに窓ガラスの補修を行い,警察によるパトロールの強化をお願いしました。
また,教育委員会・警備会社には,集会室に防犯センサーの設置を要請しているところです。
二度とこのようなことが起きないよう以下の点について,
保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
正門に「午後5時以降および休日等の入校は,事前に許可を得てください。」と 学校名で,明記しております。 ○夜間 不審な人物や不審な音・声に気付いたら,直ちに警察へ連絡してください。 ○花火などの火遊びをしている様子を見かけられても,直ちに警察へ連絡してください。 また,不審者の侵入を防ぐためにも,入校された際には, 正門を閉じておくようご協力をお願いします。 いつまでも,平和で花木の美しい観音小学校であるよう,皆で見守っていきたいと思います。
|